あなたの美容室の立地はどのパターン?まずは○○から考えよう!
美容室の開業や移転にあたって立地選びが大事なのは充分ご存じかと思います。けれども決め手がわからない、まずはどんな観点から考えるべき?とお悩みではないでしょうか。
そんな方のために今回は立地のパターンについて、交通手段という切り口で解説していきます。普段最も使用する乗り物によって行動範囲や生活のスタイルも大きく変わってきますよね。
大きくパターンは4つありますが、ご自身のサロンがどれに当てはまるか、さっそく見ていきましょう。
①繁華街型&オフィス型
主な交通手段は電車。名前の通り繁華街やオフィスの集まる都心部がこちらに当てはまります。
人の集まりやすい地域ですがそれだけ競合も多く、様々な場所から人が集まってくるぶんマーケティングが難しくなってきます。
しっかりしたコンセプトと自店だけの強みを持つのはもちろん、ターゲットに気づいてもらいやすい物件なのか、広告として何を使用しどれだけ投資するのか…集客のための戦略を立てていく必要があります。
②最寄り駅型
主な交通手段が徒歩または自転車。都心へのアクセスは電車で、普段の生活は歩きや自転車で不便なく生活できるような地域です。
周辺に住んでいる方たちが対象となるので、他のパターンと比べ限られた距離のなかでの詳細なエリアマーケティングが鍵となってきます。
③郊外型
文字通り郊外に位置し、メインの交通手段は車となる地域です。美容室にも車で来店されることを想定して運転中に気づいてもらえるような物件か、
乗り上げやすい道路か、駐車場は停めやすいかなどを考慮しましょう。
認知性のためには物件の前の道路の特徴を把握し、しっかり見極めておきましょう。
(避けるべき道は以前の記事の⑤を参照)
物件周辺の、駅以外の磁石(人が集まる施設)にも注目です。
④郊外ステーション型
③最寄り駅型④郊外型の両方の特性を併せ持つパターンです。イメージとしては郊外都市や郊外にありながら、乗降客数も多い駅(2万~5万人くらい)のある地域となります。
②・③両方の特性を意識し立地を分析していく必要があります。
関連記事
-
あなたの美容室が流行るデザインカテゴリーは?施工事例をもとにチェック!【後編】
コラム2022.07.14前回に続き、店舗デザインの種類と特徴解説の後編です。 サロンが流行るためにはエリアとターゲットの見極め、そこから導き出す …
人気サロンの共通点は〇〇〇があるかどうか!選ばれる美容室のイメージ戦略【後編】
コラム2024.05.21美容室のイメージブランディング=『らしさ』が確立できていると、集客や求人、教育面においても有効であることを …
美容室オープンの第一歩!物件探しで押さえるべきポイント3つ
コラム2022.01.17物件をいざ決めよう!と思っても、何を基準にして探し始めたらいいか分からない、という方も多いのではないでしょうか? ただ闇 …